骨董品

骨董品とは、主に希少価値のある工芸品・民芸品の事を言います。

一般的には、希少や古いなどの意味での捉え方が多くなされていますが、その一方で【古いだけで価値のない物】と言う意味合いも持っています。

骨董品には定価と言うものが存在せず、業者間で形成された相場価格による取引が主となります。
年代や希少性、保存状態によって、価値が決められます。

骨董品の定義は分類は?

骨董品の定義

世界的に、骨董品の定義は100年以上前の物とされています。
現在の日本における骨董品は、戦前の物であるか、戦後の物であるかで評価される事が多く、戦前であれば、価値のある物が多くみられます。

伊万里焼で言えば、江戸初期からの歴史がありますので、現在まで多くの種類や製法を変え作られてきました。

骨董の分類

一口に骨董と言っても分類は多数あり、その括りも、様々です。

大きな分類としては美術工芸品・民芸品があります。

美術工芸品には、主に床の間に置く飾道具やお茶道具・書道具・線茶道具・香道具・花道具があります。
和室に飾られている花台や、香炉、茶箪笥などが、これにあたります。

民芸品は、箪笥や欄間など家具や建具のほか、生活に使われていた食器や籠などの生活用品があります。
備前や丹波焼の様な壷や、伊万里焼のような食器、花を飾る籠、引出等の小さな家具が、これにあたります。

他には、掛軸など「書画」もあります。
業界内において、古くは「書画・骨董」と呼ばれる事があり、書画は骨董よりも位の高い物として位置づけされていたようです。

「価値のある骨董品」とはどんなもの?

作家・工房による作品

骨董品には、作家作品も多数あります。
有名な作家・工房(今で言うメーカー)で制作された物は、知名度において、大きく価値があります。

日本では江戸~明治期に大きく技術が発達、多数の名工が生まれました。
そうした名工による作品の真作であれば、非常に価値があります。

希少性について

希少性がある=数が少ない、ということは、その物の価値を高めます。
多作ではない作家の方の逸品は、数が少なく、希少性を有します。

陶磁器においては、窯が途絶えてしまうと、それ以上同様の作品は生まれないため、やはり、希少性は高くなります。
焼かれた地域、図柄、古さ、どれを欠いても価値は大きく変わってきます。
また、当時に人気がなかった物は作られた数が少なく、後年の再評価によって、大きな価値を有するということがあります。

使用素材も大事なポイント

価値ある素材を利用して作られた物は、やはり価値のあるものとなることが多いです。
木製品は、同じ形の物でも、素材が桑や柘植などの高価な素材を使用して作られていると価値は上がります。

陶磁器などはどれくらい土を濾しているかなどの作成時の手間が大事なポイントとなります。
釉薬が良い物なのか、絵付けに使われている顔料の数なども大事なポイントです。

真贋は最も大事な部分で、江戸時代の技法をまねて現在に作られた物ですと価値は大きく下がり、これを贋物、贋作などと呼びます。

骨董品を高く売るポイント

骨董品を高く売るためには保存状態が重要です。
何十年の間、湿気の多い場所で開けずに保存されているとカビや埃が付着します。
一年に一度で構いませんので、空気に触れさせてあげると、保存状態を保てます。
また、セットの物や、置物の様な工芸品等は付属品や木箱の有無が重要です。
当時の木箱に入ったままなのか、付属品が揃っているかどうかで、査定額は大きく変わります。

骨董品の相続税

骨董品にも相続税はかかります。
個人の持ち物ですので、それに価値があれば譲り受けたご家族には相続税が発生します。
そのため、価値ある物かどうかをしっかりと査定してもらい、その価値を把握しておくことは非常に大事なこととなります。
某テレビ番組で査定をし、高額がついたために、多額の相続税が請求された話は有名です。

骨董品の価値を個人で調べられる?

インターネットや多数の書籍をあたることで、骨董品の価値を個人で調べる事は可能ですが、時間と労力が必要となる上に、得た情報の正誤確認をするためには、更に多くの情報を調べる必要があります。
また、需要によって価値は変動するため、一個人では需要の調査に限界が生じます。
世の中に多数ある物ですと比較的調べやすいのですが、数が多いことから希少性に欠け、価値があまりない場合がほとんどです。

一点物の価値を調べる事は、まず無理です。
専門家・骨董商は、知識と経験に加え、需要を把握しています。そうした人間に査定してもらうのが一番の方法です。

遺品の骨董品を買い取りしてくれるところはある?

骨董品の買取をしてくれる業者はいます。
しかし、遺品から古い物が出てきたからと、遺品整理業者やリサイクル業者を呼んでしまうと、骨董品の専門知識がありませんので、価値のある物を見出してもらえません。

一口に、遺品整理や断捨離と言っても、全ての業者が、あらゆる物品に大して専門的な査定を出来るわけではないため、価値あるものを安価で売り渡してしまうケースが多々ございます。
そのため、整理の順番が、ご家族やご本人にとって、重要なポイントとなります。

遺品から骨董品らしきものが出た場合、望ましい順番は次の通りです。

  1. 骨董商を呼び、査定・買取をしてもらう
  2. リサイクル業者を呼よび、贈答品や家具の査定・買取をしてもらう
  3. 遺品整理業者・処分業者に連絡し、残りの整理作業をしてもらう

しかし、お得だと言っても、各工程毎に業者を探し、対応するのは非常に大変です。
当社では、上記全ての工程に業務提携がありますので、当社での査定・買取のあと、ご希望の方には、提携のリサイクル業者・整理業者を紹介させていただくことが可能です。
骨董品以外の買取、整理・処分作業へとスムーズに移ることができるため、労力を大きく軽減することができます。